初めてのスタイを作ってみて
初めてのスタイは失敗続きで……誤魔化しまくって完成させましたが、そのおかげで気付いた事がいくつかありました。
①アイロンをあてることの大切さ
生地の切り返しをした時は特にアイロンをする事で生地に歪みがなくなり、1枚の布として扱えるようになります。
アイロンするだけで、仕上がりが見違えます♡♡
②表生地の装飾は初めに完成させておく
表生地は最後出来上がった後に装飾しようとすると、当然ですが中生地、裏生地と一緒に縫うハメになります。
カッコ悪い。縫ったあとがバレバレです笑
③ほつれが出やすい
ほつれが出やすい生地だと言う事は認識できましたが、解決策がまだ分かりませんでした。
今思えばどれも基本中の基本ですが、やってみて初めて気付く事ばかり。
そうして①~③を踏まえてスタイ2号の作成に取り掛かりました!
生地を切り返したらアイロンがけして
表生地は最初に装飾まで終えて
ほつれは、縫って裏返した時にほつれている場所を確認し、縫い直してまた裏返して確認してみました。
そうしてようやく端の方を縫ってしまうとほつれが出る事に気付いたのでした笑
そうして出来上がった第2号達……
ずいぶんと違う完成度です!!
ちょっと気を付けるだけでこんなにも見違えるなんて!!びっくり♡♡
この2枚のスタイはお友達にプレゼントしました♡♡
♡襟付きスタイと花びらスタイ♡
それから何枚か基本のスタイを作って慣れた所で、次のステップへ♡♡
今度は襟付きスタイと花びらスタイです!!
襟付きは基本のスタイに襟をつけるだけ……ですが。
これまた一つ工程が増えると、裏返した時にちゃんとほつれが出ない様に縫えているか……が問題となります。
気を付けて丁寧に下処理をする事が大切になってきます。それでも、丁寧にやれば大丈夫♡♡
問題は花びらスタイ。生地を切る所から面倒くさい。ミシンだって難しい。
ミシンのポイントは曲がり角はハッキリ潔く曲がる事笑
ここまでくると、何だか慣れてきて並べると可愛い♡♡(´。✪ω✪。`)
手作り②
スタイは、とりあえず10枚作る!と決めて作り出しましたが、作っては友達にあげたりして、結局15枚くらいつくりました笑
スタイが形になってきたので、次は何を作ろうかなぁ~♡♡
そんな中目に付いたのはスリーパー。
何それスリーパー?って必要なの??
ふむふむ……赤ちゃんはお布団良く蹴飛ばしちゃうから結構必要かも……らしい。
作ってみるか!
……と作り始めたのは良いものの、このスリーパー、結構大きさもあって型紙がデカい。しかも凝ってあって、何枚も生地を切り返してあり、表生地を完成させるのが大変でした!笑
慣れない作業で結局完成まで3日くらいかかりました笑
大作が出来上がって自分でもびっくりしました笑
出来るんだ!!
時間はかかりましたが、作っている途中は集中するし、出来上がるとなんだかとっても嬉しいし♡♡
こうしてどんどんはまってしまう私でした♡♡笑